道徳副読本は学校に置いとく?
某巨大掲示板に、余り盛り上がってないようだけど次のスレッド発見。
【赤旗】下村博文文科相がフェイスブックで、
道徳の副読本を「子どもが家に持ち帰っているか調べて」と
呼びかけていることが“監視のすすめか”と問題に
娘達の小学校では、体育と道徳は名前を書いたら学校に持ってきて、
そのまま置いておくようにとの指示があった。
「教科書を学校に置いておく?」と疑問な点もあったが、
☆KEYが小学校の頃から道徳は副読本で、
教室の後ろの棚に置いておいた気がする。
体育も小学校では教科書ではなくて副読本なのか。
まあ、普段から余り使わない本を家に置いておくと、
使おうとする時に持って来させるのが面倒だったりするんだろう。
先生の方が「持ってこい」と指示するのを忘れたりして。
というくらいの意図で学校に置いてるのであって、
「道徳なんてきな臭い本は捨てちまえ」
なんて無茶なことをやってる訳ではないと思う。
息子は体育の教科書?副読本?を毎回家に持ち帰ってたけど、
道徳は見た記憶があやふやだ。
いかにも「道徳」という話の記憶は何となくあるけど。
話は飛んで、子供の頃のこと。
道徳だとか、国語の感想分だとか、国語のテストだとか、
小学校1年の時はさっぱり分からなかった。
あ、読み書き自体はしっかりできました。
先生の指導が怪しかったのか。
文部省の学習指導要領がタコだったのか。
教科書に載ってないのがテストに出てきたり。
習ってもいないものを小学生がそうそう答えられるかい。
幸い、小学校2年からは担任が代わって、
国語のテストも分かるようになった。
が、「テストの答え的にはAとなってるけど、
本当はBだと思うんだけどな。」状態だった。
話があっちこっちに行ってしまったが、気になること。
・副読本と教科書って何が違う
・道徳の教科書化
・道徳って押しつけるものではないよな
・「学校的答え」が分かればいいのか
・著作者本人も正答できない試験問題
・センター試験(旧共通一次)の国語はやられた
気が向いたらもう少し掘り下げます。
■昨日の良かった点
・子供達の爪を切った。
・またJAXAに行こうと、全労済イベントの資料請求をした。
・設計書を送付した。
・デジカメを注文した。