企業倫理 偽装請負

企業倫理研修(2008/10/13のブログ)の直接のきっかけは会社の不祥事だった。
https://free-paper.info/blog/2008/10/13/3082/
http://free-paper.blog.so-net.ne.jp/2008-10-13
が、研修の質問で出たのは、その他に説明があった「偽装請負」についてばかり。
不祥事についての質問は余りなかった。
偽装請負とならないためには、
・委託元が委託先に指示をする時は、責任者を通して行う
・委託元と委託元は独立して仕事を行う
のが基本。製造業ではラインを別にして、帽子の色を変えたりしているらしい。

しかし、電気通信業界って、電線を引くような人は当然作業服を着るけど、
電話機の開発やってるソフト屋って、スーツやら普段着が多いんじゃないか?
それじゃあラインが一緒なんだか別なんだか、見た目余り分からない。
と思っていたが、近頃は作業着着てる委託元の人が多い気がする。
偽装請負と言われないよう、作業着を着ろってお達しが出てるのか?
自分も色々な立場なので歯切れは悪く、そんな質問はできなかった。
何しろ、土建業から鞍替えした奴ばかり?って感じの業界。
下請け、下請けで、自分が見える範囲でこんなレイヤ構造になってる。
A社 :電気通信事業者大手
↓(業務委託)
AX社:A社の子会社
↓(業務委託)
B社 :A社関連ソフトハウス
↓(業務委託)
BX社:B社の子会社
↓(業務委託)
D社 :ソフトハウス
↓(派遣依頼)
E社 :人材派遣会社
↓(派遣契約)
Yさん:派遣社員
AX社はA社の、BX社はB社のトンネル会社的存在で、
仕事はその下にほぼスルーで丸投げ状態。
人件費削減のために子会社を作って出向させた?
利益圧縮のために子会社を作って一段かませた?
AX社、BX社としては下請けに出さないで自社で仕事をしよう、
という目標はあるものの、結局は人材不足で下請けに頼る。
下請けを使うこと自体は違法ではないし、契約上も可能ではある。
けど、こんな多重構造になってて大丈夫か?
最下層が個人事業主だったりすることも多々あるけど、
そいつが何者か、きちんと把握できているんですかね。
昔、オウム信者が防衛庁を始め、官公庁のシステム開発に
潜り込んでいたこともあったし。
一方、末端のYさんから見れば、何段階にも亘って搾取されている。
蟹工船じゃないけど、プロレタリアート団結せよ、だ。
個人事業主では団結のしようもないか。
では、企業倫理ヘルプラインや労基署にチクれば何となかる?
チクられた方も困ってしまうかな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です