「山沢さん。」
大学のある駅で降りると、山沢を呼ぶ声がした。声の方を振り向くと、正司の友人の信濃がいた。
「あ、信濃君だね。今日は。」
「今日は。」
信濃は大学で行われるシンポジウムを聴きに来たのだという。
「ところで、象の鼻のこと、知ってる。」
大学まで向かう途中、山沢は信濃に訊いてみた。
「近頃、ミイラとか話題になってますけど。」
「川下君のホームページだけど。」
「あれですか…。」
信濃は何か知っているそぶり。
「何か知ってるの。」
「シンポジウムの後でよければ。」
「いいよ。いつ終わるの。」
「四時です。」
「それじゃ、四時に学食で。」
信濃はシンポジウム会場に入っていった。
ゼミの教授にでも会ってみるか。といっても、正司がどのゼミに入ってたのか。とりあえずは一休みだ。山沢は学食に入る。自動販売機のコーヒーを手に、テーブルに座る。隣のテーブルにはどこかのサークルの一団が陣取って何か相談している様子。
「ABの準備はできたか。」
「はい、大丈夫です。」
「それじゃ、行くか。」
隣のテーブルの一団は席を立ち、出口へと向かっていった。
ABって何だろう。気になる言葉である。信濃が学食に現れるまで、まだ時間がある。少しキャンパスでもぶらついてこよう。山沢も外へ出た。
「お待たせしました。」
約束の時間より早く、信濃は現れた。
「ところで、ABって知ってる。」
山沢は、先程のABという言葉を訊いてみた。
「ABですか…。」
信濃の顔色が変わった。
「信濃君、どうしたんだい。」
「山沢さん、そのABって。」
「さっき、学食にいた奴らが話してたんだ。」
「ちょっと、来て下さい。」
山沢は信濃に連れられて歩いていく。キャンパス内をかなり歩き、大学の外れにある建物に入る。
「ここからは静かにして下さい。」
「あ、分かった。」山沢は従う。
校舎の外側に付けられた円筒階段を上っていく。
「あそこを見て下さい。」
信濃の指さす方には、隣の校舎。建物の外には非常階段。その三階と四階の間の踊り場に、先程の一団がいた。何かに火を付けたようだ。煙が上がる。放火か。数秒すると火は消え、一団は階段を下りていった。
「じゃあ、行きましょう。」
信濃は山沢を連れて階段を下りると、駅の方へ向かった。
「何なんだい、あれ。」
「悪魔払いです。」
「ひょっとして、象の鼻?」
「ええ、悪魔払いの略でAB。」
象の鼻は正司の大学で悪魔払いをやっているのか。
「信濃君、何でそんなこと知ってるの。」
「自己啓発セミナーです。」
信濃は大学時代に、象の鼻と知らずにそのセミナーを受けてしまった。その後、ヤバいと思ってすぐに抜け出したものの、信濃は逆に悪魔とされてしまった。悪魔払いと称して、信濃の名前を書いた藁人形が校舎の片隅で燃やされていたのをたまたま発見。身の危険を感じたが、その儀式が済んで悪魔は無事払われたのか、その後は特に何事もなかったという。
「正司も受けてたのかなあ。」
「受けたみたいですね。」
「Y2Kとかも関係あるのかなあ。」
「たいやきくんの投稿ですか。」
「そう。」
「ありそうですよ。」
家に戻ると、篠原から留守電が入っていた。
「篠原です。竹崎の件で電話しました。」
早速篠原に電話する。
「電話ありがとう、山沢です。」
「山沢さん、ニュース見ましたか。」
「今、帰ったばかりだけど。」
「竹崎が捕まったんですよ。」
「え、何で。」
「覚醒剤か、何か、薬みたいです。」
「そうなんだ。」
「それと、伝言ダイヤルで凍死した女子大生。」
「あれね。あれ、家の近くだけど。」
「それにも関係してるみたいです。」
「へえ、本当に。」
「沢山の薬が押収されたって言ってました。」
「ひょっとして、家にもあるのか。」
「関係あるかも知れませんから、一応念のために電話しました。」
「篠原君、ありがとう。」
正司の机の上には、薬の瓶が二つ置いてあった。市販の風邪薬だと思うが、ひょっとしたら竹崎の薬と絡んでいるのか。警察の方で関連は調べてくれるだろうか。無理だな。人さらいを十年も野放しにするような奴らに何が期待できよう。
ずらっと並んだパイプ椅子に座る大勢の人々。
「ここに自分の意思で来たのではない人。」
何人かが手を挙げる。
「そういう方はお帰り下さい。」
何だ、バカにしてという態度で会場を出ていく男。
「恋人や配偶者がこのセミナーを受けて、どんなセミナーか探ってやろう、そう思ってきた人。」
そうさ、潜り込んでやるつもりだ。
「そういう方はお帰り下さい。」
帰るもんか、ここで何やってるのか、調べてやる。
クローバー電器の社長と相談し、象の鼻のセミナーに潜入することにしたのだ。身分を明かすのはまずいので、偽名と適当な住所を覚える。偽の名刺を作るのは、元探偵としては朝飯前。電話はプリペイド携帯。これで完璧だ。
つづく (C)二〇〇〇 星 期一
アフリカ某国。
難民受付センター。
「あの、ミスター、見たところ栄養状態もいいようですし、パスポートを拝見する限り、また、顔つきも、体格も、日本人にしか見受けられないのですがなぜ...」
「いいから受け入れてくれるのかどうかだけを俺は訊いてんだよ。で、どっちなんだよ、おい」
「まあ、確かに国際手配リストにも登録されていませんから問題はありませんが...」
「じゃ、いいんだな」
「まあ規則上は...。しかし変わった人ですねぇ。ハイテクニッポン金もあり、治安も良く何ひとつ不自由しない国に住んでる人がわざわざ我が国に...」
某国難民受付センター。アフリカの中では比較的裕福なこの国には、アフリカ各国から毎日新宿駅の一日の乗降客より多くの人間が押し寄せる。大半は、働き口を見つけるためにやってくる輩で、経済難民の申請は、三秒で一蹴される。そりゃそうだ。いくら裕福な国といっても来るもの拒まずの姿勢でいれば自国の人間を養っていくことはできない。
俺は、事情により日本で暮らすことができなくなったフリーカメラマン。主に人物を撮っている。人物といえば聞こえはいいが、多くは女の裸。早く言うとエロ本カメラマン。え、裏本を作ってお上にニラまれちまったんじゃないかって?そんなことで国を追われるこたぁないぜ。今は2010年。公然ワイセツ罪も改正された時代にヘアヌードカメラマンみたいな罪状でしょっぴかれるわけないだろ。
俺はパソコンが使えねぇ。だから日本で暮らしたくなくなってここまで来たんだ。
日本では、パソコンを使えないことには生活ができねえ。高速道路を220キロで走ることができたって、キーボードで一分間に150字打てない奴は尊敬されない。ホームページを作れない男は、インポより馬鹿にされる。
生活だって不便を強いられる。
例えば車、自動運転完備という文字どおりの自動車。少しでもアクセルを踏おうもんなら警報が鳴り響き強制的にスピードコントロールされちまう。
風呂、キッチン、明かりだってすべてコンピューター管理。プログラムを変えるのだってひと苦労。役所の手続きや買い物の決済などはいうまでもない。
先週の月曜日、ホームレスに携帯型パソコンが支給された。
それが俺に日本脱出を決心させた事由だ。
「ミスター、書類の準備ができましたのでカウンターまでお越しください」
おい、聞いたか、書類だってよ。懐かしい響きじゃねえか。これから俺のアフリカ
生活でもレポートしよう。あ、言っておくが大自然ではなく、ここで都市生活をするんだぜ。古き良き20世紀後半の。
つづく
松たかことユースケ・サンタマリア出演の「お見合い結婚」。FPがみなさんの手元に届く頃には最終回を迎えていることでしょうが、前回の「僕たちが見合い結婚だから結婚できないんです」というセリフはウルウルきました。恋愛結婚だったら、親が反対しようが駆け落ちという手もあるけど、お見合いではね。そこが、お見合いの困ったところか。
話が横にそれてしまった。グリーンファミリーを「現代風お見合い」と表現する人がいました。なかなか面白い言葉だなと思います。ノリはじゃマ?ル。仲人に見つけてきてもらう訳ではないので、ドラマのようなことは起きないだろうし。
さて、グリーンファミリーは会費が三万円という破格のためか、遊び半分で入会する人もいるようで、「結婚を前提としての交際であって、お友達としての交際ではありませんので、その点よく注意して下さい」との注意書きがありました。県民共済がボランティアでやってるといった感じかな。
会員数はそんなに多くないようで、男性が女性の倍くらいでしょうか。成約率は、公営の結婚相談所としては高い方だそうです。民間がどれくらいなのか把握してませんが。
「不思議の国の有田」の作者、江戸仕草氏はグリーンファミリーに入会し、ボーリングに2回、パーティーに1回参加。「不思議の国の有田」のオープニングでボーリング大会があるけど、グリーンファミリーが元なのではと、☆KEYはにらんでいます。
(つづく)
先月号「Y2K連載」という事で今回も作品を掲載させて頂く事になりました。これを機会にこれまでの作品の主旨・内容やレジュメについてコラムを書ければと考えています。
第一回作品として掲載した「失業時代」これは、内容としては実は関係者各位の方の中にはお気づきの人物がいるのですが、その方がヒントになって内容を考えました。
この作品のレジュメはあるのですが、残念ながら、新年号に掲載した通り打ち切りになってしまいました。
あの作品は今後、書き直しをしたいし、時代性を通じて、この時代が今、失業という狂気を含めて人間の強さや弱さを表現したいと考えています。あの、作品に出てくる「原」はいい加減で借金だらけだけど憎めないどこにでも、いた(というより30代)でバブルを経験した人なら何となく周りに一人か二人いたような、そんな奴。今後、自分自身表現するとは、何かもっと追求してから仕上げたい作品だし、FPがこんな表現の場であるみたいな、作品として残ればなんて考えてます。
最近ではFPも進化してホームページとかメールとかメディアに接したり個々の表現が過去と比べると遥かに進化してるけど基本はFPで表現したいって事だし、自分としてもそう、在りつづけて欲しいと思ったりしてます。その内、自分にインタビューとかこないかなとか(笑)思いますけど、それは夢ですかね。
今後は現在掲載中の時生に力を入れていきたいと考えています。
普段はちゃんと仕事していますので、繁忙期には掲載が休載するかも知れませんが、このコラムだけは継続します。
それではFPの皆様お元気で…